駈馬神事は、古来、早良親王が、天応元年(781年)に陸奥の反乱に対し、征討将軍の勅を受けて、藤森神社に祈誓出陣された際の擬勢を象ったもので、室町時代には、衛門府出仕武官により、江戸時代には、伏見奉行所の、衛士警護の武士や、各藩の馬術指南役、町衆らが、寿及左馬の一字書き、藤下がり、手綱潜り、横乗り、逆立ち、(杉立ち)、矢払い、逆乗り(地藏)等の他、数種の技を、競いあったものであります。行事の形としては、早馬ではなく江戸時代中期に、大陸系の曲芸的な馬術の影響を受けたものと思われます。明治より藤森神社の氏子に引継がれ、毎年5月5日の藤森祭(深草祭)に駈馬神事として奉納されております。昭和の初期までは街道で行っておりましたが、道路及交通事情等により境内参道馬場で行われております。昭和58年より、京都市登録「無形民俗財」に指定され、現在は、1200年前の古来より伝わる、この伝統行事を、藤森神社・藤森神社駈馬保存会・藤森神社駈馬実行委員会・藤森神社氏子により継続公開保存しております。


行事催行には、 以下の助成金、補助金、奨励金を受けて催行しております。
  公益財団法人京都市文化観光資源保護財団保護事業助成金。
  公益財団法人馬事文化財団馬事伝統行事助成金。 
  京都府伝統的行催事補助金。
  馬事畜産振興協議会家畜が係る伝統行事保存推進事業奨励金。 
   
◇ 駈馬の技(わざ)は下記の通りであります。◇
一、 手綱潜り 敵矢の降りしきる中、駈ける技
二、 逆乗り(地藏) 敵の動静を見ながら、駈ける技
三、 矢払い 敵矢を打払いながら、駈ける技
四、 横乗り 敵に姿を隠して、駈ける技
五、 逆立ち(杉立ち) 敵を嘲りながら、駈ける技
六、 藤下がり 敵矢の当たったと見せて、駈ける技
七、 一字書き 前線より後方へ情報を送りながら、駈ける技
    ※ 他にも数種の技が有りましたが、現在は行われておりません。
 
 

◇ 祭礼参道公開 ◇
日    時 5月5日(祭)  午後1時・3時(小雨決行)  
公開場所 京都市伏見区深草鳥居崎町609番地
     藤森神社参道馬場(京阪電鉄墨染駅下車10分)
     

◇ 観覧の皆様にお願い ◇ 
 
   
 1.駐車場はありません (電車、バス、その他の交通機関を利用してください。)
 
 2.下記の行動は、馬匹が驚き、乗子が落馬等危険な状態になり、行事が催行
   出来なくなりますので必ず守ってください。
 
      ★ ストロボ、フラッシュでの撮影はお断りします。
 
      ★ 日傘は、開かないで下さい。
 
      ★ 風船、ヨーヨーは、動かさないで下さい。
 
 3.境内では、保存会及び警備員の指示に協力をお願いします。
  
 
◇ 祭礼外参道公開 ◇
昭和61年 7月 5日 テレビ朝日 番組 「女一人旅」
平成17年11月27日 鎮座1800年祭並式年遷宮50周年式典事業


◇ 外部公開一覧 ◇



昭和29年 園田競馬場 (兵庫県)
昭和33年 二条城 (京都市)
昭和34年 宝ヶ池公園 (京都市)
昭和47年 5月 3日 岡崎公園 (京都市) パークフエアー
昭和49年 5月16日 京都競馬場 (京都市)
昭和49年 9月23日 馬事公苑 (神奈川県) 愛馬の日
昭和50年 10月26日 京都競馬場 (京都市) 京都競馬場20周年
昭和55年 5月23日 西脇馬事公苑 (兵庫県) 落成記念
昭和59年 9月23日 阪神競馬場 (兵庫県) 愛馬の日
平成16年 5月30日 京都競馬場 (京都市) 日本中央競馬会50周年
平成16年 11月28日 阪神競馬場 (兵庫県) 日本中央競馬会50周年
◇ 外部展示一覧 ◇
平成19年   10月20日〜21日 札幌競馬場(北海道)
      (ビデオ及び写真で説明)  
平成19年  11月10日〜11日 ウィンズ小郡(山口県)
      (静止馬上で各ワザ(技)の披露、動画及び写真で説明)  
   
   
    □ 保 存 団 体 藤森神社駈馬保存会 
□ 事  務  所
京都市伏見区深草鳥居崎町609番地
      藤森神社社務所内  
        電話 075(641)1045
  FAX 075(642)6231
HPアドレス
     
http:www.fujinomorijinjya.or.jp
 
         
    □ 事  務  局      
      京都市伏見区深草鳥大亀谷西久宝寺町18番地 
        電話 075(643)1306  
        FAX 075(643)3055  
      Eメール   
          Kakeuma-kyouto-1800.minbun 
                     @sky.plala.or.jp
       
    会     長 北 尾 長 和
    副  会  長 早 川 宏 一
    副  会  長 豊 田 宏 人
    実 行 委員長 村 田 正 仁
     
         
    □ 保存会行事方人員  35名    
           
□ 神事事催行人員 95名  
(内訳) 世話方 25名
乗 子 10名
子 供 10名
口取馬方 6名
補助員 20名
神 職 5名
総 代 2名
巫 女 2名
警備員 15名
□ 使用馬匹 3〜4頭
             
   
藤森神社のトップページに戻る
藤森祭に戻る